タブレット端末と、スマートフォンの2台持ちというスタイルが増えてきたと思います。
以前の記事で、ipad意外のタブレット端末の場合は、LINEが同じアカウントで共有できないので、注意!といったことを書かせて頂いてました。
今回は、ipad意外のタブレット端末でも共有できる方法を、ご紹介したいと思います。
目次
危険!別の端末からのメインLINEアカウントログイン
まず、LINEにはある大事な規定があります。
最近では有名になりましたが、以下がポイントです。
ポイント
①LINEアカウントは電話番号で認証、1電話番号に対して1アカウントだけ作成できる。
②複数端末で同一LINEアカウントは、同時ログインできない。
③複数のLINEアカウントを同じ端末で運用することはできない。
上記のルールを破ると、場合によっては使用していたアカウントが強制的に削除されるという事態になりかねます。
・すでに登録してある電話番号を使用した場合。
・アカウントをログインしたまま、他の端末で同アカウントにログインする。
※モバイル版LINEには、基本的にログアウト機能はないです。
タブレットを使用しているときでも、LINEを見逃さないようにしたいですよね。
ですが、あくまでも【連動】させて使わないと、データそのもの自体が消え去ります。
次の章で連動の方法について詳しく話していきます。
PC版LINEでipad意外のタブレット端末で連動させる
iPad以外のタブレット端末では、同一LINEアカウントを同時利用することはできないという話はよくありますが、一部可能なものがございます。
それは、PC版LINEが使用できるタブレット端末を使用するという事です。
Windowsタブレットなどがそれに該当するのですが、タブレットのお値段も2~3万円とタブレット端末にしては、お手ごろの価格設定とハイスペックなものがたくさんあります。
いくつかご紹介したいと思います。
ASUS エイスース(T101HA-G128)
価格:¥41,080(税込)※yodobashi.com価格
ストレージ容量: 128GB
CPU :Atom※x5-Z8350
USBポート数 :2ポート
カメラ 有: 192万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ)
標準バッテリ駆動時間: 13時間 (タブレット)
※タブレットとキーボード:12.8時
キーボードを取り外して、タブレット端末として使用できるタイプです。
非常に計量設計になっているので、持ち運びがラクチンです。
Bluetooth搭載で、もちろんPC版LINEアプリが利用可能な、コスパが非常に優れた商品です。
レノボ・ジャパン LENOVO JAPAN(80XF0007JP)

価格:¥36,810(税込)※yodobashi.com価格
ストレージ容量:64GB
CPU:Atom x5-Z8350
USBポート数 計3ポート 内1ポート (タブレット本体)/2ポート (キーボードドック)
カメラ 有: ※インカメラ200万画素、アウトカメラ500万画素
標準バッテリ駆動時間 :11.3時間
こちらもキーボードを取り外して、タブレット端末として利用できます。
USBポートの多さと、リーズナブルなお値段が魅力的です。
Bluetoothも搭載されており、PC版LINEモバイルも利用可能です。
これらの端末を利用すれば、同一アカウントをPC版LINEに連携させて使用することが可能になってしまうのです。
上記でPC版のLINEをダウンロードし、指示に従ってアカウントを連携させると見事に使用することが可能です!
まとめ
- ログイン中に別の端末からLINEを、ログインすると強制的にデータが削除される。
- PC版LINEとモバイル版LINEは連携することができWindowsタブレットなら、ipadでなくても連動することができる。
ぜひ、二台持ちを検討されている方は、【LINEを同アカウントをタブレットから利用できるか】も視野に入れて選ばれるのが得策と言えます!
二台持ちするなら、価格の安いLINEモバイルSIMフリーがおすすめです。
LINEモバイルの詳細についてはこちら