目次
iPhoneでLINEのスタンプをプレゼントする方法
LINEスタンプはLINEのコミュニケーションに必須のツールですが、自分で購入・ダウンロードするだけでなく、友だちにプレゼントすることもできます。
ところが現在、iPhone版のLINEアプリからだと、友だちに有料のスタンプをプレゼントすることができません。そこで、iPhoneからLINEスタンプをLINEストア(LINE STORE)経由でプレゼントする方法や注意点を紹介。また、プレゼントできないケースとその理由についても解説します。
有料のLINEスタンプをプレゼントする方法(LINEストア経由)

かつて2013年に、iPhone版LINEアプリでは有料スタンプのプレゼント機能が突如なくなりました。LINEアプリのスタンプショップ内で各スタンプ情報ページを見ればわかりますが、
ボタンしか表示されていないはずです。しかし、LINEの有料スタンプなど各種アイテムを購入できるウェブサービス「LINEストア(LINE STORE)」からプレゼントする方法が残されています。このLINEストアには、パソコン(PC)向けだけでなくスマホ向けストアもあり、もちろんiPhoneからでもアクセスすることができます。LINEプリペイドカードやキャリア決済、LINE Payなど、様々な支払い方法が利用可能です。
それでは早速、有料スタンプを友達にプレゼントする手順を見ていきましょう。
1. LINEストアにアクセス
Safariなどのブラウザで、下記の「LINEストア」にアクセスしましょう。
左上にあるハンバーガー型のアイコンをタップするとメニューが表示されるので、
をタップしてログイン画面に移動します。2. LINEストアにログイン

LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、
ボタンをタップしてログインします。メールアドレスとパスワードを登録していない場合、LINEストアは利用できません。メールアドレス登録は機種変更時のLINE引き継ぎにも必要となるので、未登録の人はこの機会に登録しておきましょう。
LINEアプリにログイン通知が届く
LINEストアにログインすると、LINEアプリにLINEの公式アカウントから通知が届きます。
これは、LINEアカウントの「乗っ取り」を防ぐための仕様です。自分ではログインしていないのに通知が届いた場合、見知らぬ第三者があなたのLINEアカウントで不正ログインをした、またはログインを試した可能性があることの証になります。
普通に自分でログインした時に通知が来ても、特に気にすることはありません。そのままスタンプ探しに進みましょう。
3. スタンプを探す
続いて、LINEストア上でプレゼントするスタンプを見つけましょう。目的のスタンプが決まっている場合は検索すればよいですし、これから決める場合は新着順や人気順、カテゴリーなどから探せばOKです。
もちろん、「クリエイターズスタンプ」も購入・プレゼントできます。スタンプだけでなく、「着せかえ」も同様の手順でプレゼント可能です。
4. 「プレゼントする」をタップ
プレゼントしたいスタンプのページに移動したら、左側の
ボタンをタップ。なお、自分用に購入したい場合は、右の
ボタンをタップします。5. 贈る相手(友だち)を選択
友だち選択画面に移動するので、プレゼントしたい相手を選んでください。選択後、右上の
ボタンをタップします。同時に複数の友だちを選択することはできません。
6. テンプレートを選んで購入
プレゼント確認画面に移動するので、スタンプ名の上にプレゼント先の友だちの名前(TO:~)が表示されているか確認します。
友だちの名前が表示されていても、この時点で早まって
をタップするのは待ちましょう。その前に、画面下部に用意されている「テンプレート」を選択する必要があるからです。このテンプレートは、プレゼント先の友だちとのトーク画面に表示されるもので、いわばプレゼントスタンプ専用の「包み」のようなものです。テンプレートを選んだら、
をタップしましょう。7. 決済方法を選択
次に、スタンプを購入するための決済方法を選択します。決済方法を大まかに分類すると、次のとおり。
- LINEクレジット(コンビニ等で販売されているLINEプリペイドカード、LINEギフトコードなどからチャージ)
- LINE Pay(クレジットカード)
- キャリア決済(ドコモケータイ払い、auかんたん決済/au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い)
- 電子マネー(モバイル楽天Edy、モバイルSuica、WebMoneyなど)
ここでは、例としてキャリア決済(ドコモケータイ払い)を使ってみます。
なお、LINEプリペイドカード、LINE Payなどの使い方は、以下の解説記事を参考にしてください。
決済方法を選択したら、「確認」をタップします。
注意:iTunesカードは使えない
注意しておきたいのは、LINEストアではiTunesカードでの決済はできないという点。AppleのiTunesストアとは切り離されている独自のストアであるためです。
クレジットカードが使えない場合は、LINEプリペイドカードかLINE Pay、電子マネーを利用しましょう。
8. 決済する
決済方法によっては、各種情報を入力する必要があります。
たとえば、ドコモケータイ払いでは、電話料金と一緒に払うか、ドコモ口座から引き落とすかなどの方法を選択後、spモードパスワードを入力して決済します。
9. 購入完了
プレゼント購入が完了します。
相手とのトーク画面を見てみると、先ほど選択したテンプレートと「プレゼントを贈りました」というメッセージが表示されているはずです。
なお(プレゼント)購入したスタンプは、LINEアプリの
タブから → → と進んだ画面で確認できます。無料のLINEスタンプをプレゼントする方法
無料スタンプは有料スタンプと異なり、iPhone版LINEアプリからでもプレゼントできます。
LINEストア(LINE STORE)経由のプレゼント
LINEストアからの無料スタンプのプレゼント方法は、前述の有料スタンプの場合とまったく同じ手順でおこなえます。
LINEアプリからのプレゼント

iPhone版LINEアプリから無料スタンプをプレゼントする場合、まずアプリ内のスタンプショップで無料スタンプを探しましょう。無料スタンプのスタンプ情報ページには「プレゼントする」ボタンが表示されているはずです。
をタップし、プレゼントする友だちを選択していきます。有料アプリのプレゼント方法と違うのは、購入方法の選択がないことくらいで、後はほぼ同じ流れでプレゼントできます。
ちなみに、下記の記事では随時、無料スタンプの紹介をしています。中には、アプリ内のスタンプショップからはたどり着けない「隠し無料スタンプ」もあります。この隠しスタンプを友だちにプレゼントしてあげても、喜ばれるかもしれません。
LINEスタンプをプレゼントできないケースと理由
LINEスタンプをプレゼントできないケースが、以下の複数パターン存在します。
相手がすでに持っているスタンプ

相手が同じスタンプをすでにダウンロード済みのケースでは、相手にプレゼントしようとしても「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示され、プレゼントすることはできません。
ディズニーなどアプリ内スタンプショップのみで販売されているスタンプ(iPhone)
iPhoneでは、LINEアプリ内のスタンプショップから直接プレゼントできない都合上、LINEストアでは販売されていない一部のスタンプがプレゼントできません。
なお、Androidスマホではアプリ内スタンプショップから直接プレゼントできるため、LINEストアで販売されていないスタンプでもプレゼント可能です。
ブロックされている相手にはプレゼントできない?
ブロックされている相手にLINEストアからスタンプを贈ると、相手に届くのでしょうか。結論から言うと、ブロックされている友だちへは、LINEストアからもスタンプをプレゼントできません。

LINEストア経由でもLINEアプリ経由でも、ブロックされている相手にスタンプをプレゼントすることはできなくなりました。贈ろうとするスタンプを相手が持っている場合と同じく、「○○はすでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示されます。
というわけで、iPhoneでもAndroidスマホでも、ブロックされていることを確認するためにスタンプをプレゼントしても確証までは得られません。ただし、過去に使えた「複数人トークを作成してブロックの有無を確認する方法」が現在利用できなくなっており、ブロックの有無を判断する一つの材料にはなり得ます。詳しくは下記の特集を参照してください。
LINEコインはスタンプのプレゼントに使える?
よくある質問として、「LINEコイン」はスタンプ(または着せかえ)のプレゼントに使えるのかという点があります。結論から言うと、Android版LINEアプリ内では使えて、iPhone版LINEアプリとLINEストアでは利用できません。
Android版LINEアプリでは、LINEアプリ内のみで使える「LINEコイン」を購入することにより、そのままアプリ内からコインを使ってスタンプのプレゼントがおこなえます。一方、iPhone版アプリでLINEコインを買ってチャージしても、そのコインはアプリ内で自分用のスタンプ購入にしか使えず、LINEストアを経由しても自分用・プレゼント用ともに使えない仕様です。
ボーナスコインはスタンプのプレゼントに使えない?
また、iPhoneおよびAndroid版LINEアプリには、一定条件をこなすと無料でLINEポイントがもらえる仕組みがあります(旧LINEフリーコインが統合されました)。LINEポイントはLINEコインと交換することが可能ですが(50コイン=3LINEポイントなど)、ポイントから交換したコインは「ボーナスコイン」扱いとなります。
このボーナスコインですが、以前はスタンプや着せかえのプレゼント購入には利用できませんでしたが、現在は自分用、プレゼント用にかかわらず通常のコインと変わらず使えるようになりました。
プレゼントされたLINEスタンプを受け取る方法
プレゼントの相手側ではどのようにプレゼントが表示され、スタンプを受け取るのかも確認しておきましょう。
まずプレゼントされると、トーク画面にテンプレートとメッセージとともに
ボタンが表示されます。相手が「受け取る」ボタンをタップすると、スタンプのダウンロードページでプレゼントしたスタンプをダウンロードすることが可能です。
ダウンロードすると、トーク画面のスタンプ一覧にプレゼントされたスタンプが表示されているはず。あとは、通常と同じように利用することができます。
参考URL http://appllio.com/how-to-present-line-stamp-iphone
LINEモバイルの詳細はこちら