LINEPayは、飲み代の割り勘や家族間でのお小遣いの受け渡しが便利に出来る他、JCB加盟店で電子マネーとして利用できるなど、最近どんどん便利になってきています。
今回は、送金と受け取り方法、そして現金化する方法の解説。
うまく送金できない理由などについて説明していきたいと思っておりますので、ぜひこれを機に使いこなしましょう!
目次
LINEPayで送金する方法
LINEPayで送金するには、まず「本人確認登録」を終える必要があります。
本人確認登録の仕方についてはこちらの記事、LINEPayの本人確認方法を解説!未成年の場合は?審査時間はどのくらい?をご確認ください。
続いてLINEPayで送金する方法をご紹介します。
① LINEアプリを開いて、送りたい相手のトークを開く
② トークを入力する欄にある「+」をタップ
③ 以下表示画面になったら「送金」をタップ
④ 送金する・送金を依頼するという画面が表示されたら「送金する」をタップ
※ここで送金を依頼するをタップすれば、相手に催促することが出来ます。(割り勘代を立て替えていて、それを返して欲しいときなどに便利ですよ。)
送金するをタップすると金額を入力する画面に移りますので、選択してください。
この際に、メッセージを入れることが出来ます。
例えば、「今月のお小遣いね」や「この前の割り勘代ね」などメッセージを入れ、その下にあるステッカーをタップすれば完了です。

ここまで数分とかからずに出来てしまうので非常に便利ですよね!
また、送信が完了すると、受け取り側のトーク画面に送金された旨が届きます。
LINEPayの送金限度額は?
LINEPayの送金限度額は「一日100,000円」までです。
翌日になればまた解禁されるので、「遠くに住んでいる孫へ、成人式のお祝い金を送りたい」という方にとても便利です。
離れていても「国内」であればお金の受け渡しが出来るんです。
LINEPayの手数料は?
LINEPayを送金する場合の手数料は0円です。
手数料分を気にせずに使用できるのは実に良いですね。
LINEPayを受け取る方法
他の記事でも紹介しましたが、LINEPayを受け取ることに難しい手順は全く必要ありません。
相手からLINEPayを送金されれば自動的にLINEPay残高にチャージされる仕組みになっています。
ただし注意点が一つだけあります。
受け取り側も、本人確認を済ませ、LINEPayへの加入手続きが完了していればいいのですが、していない場合は、その送金は「7日以内に登録を完了させなければキャンセルされる」ので注意してくださいね。
事前に登録を済ませて置くことを推奨します。
LINEPayを受け取る場合の手数料は?
LINEPayを受け取る際の手数料も、送金と同じく0円です。
ただし現金化して口座から引き出す場合は手数料がかかりますので、ご注意ください。
LINEPayが送金できない理由や原因は?
なぜかLINEPayが送金できないという場合は、以下の項目を確認してみてください。
① 受け取り側が国外の電話番号でLINEに登録している
② 受け取り側がLINE Payに未登録
③ LINE Payの本人確認が終わっていない
④ LINEアカウントに電話番号が未登録
⑤ 1日の送金上限金額10万円を超えている
上記に当てはまらない場合は、一度アプリを再起動させて試してみましょう。
それでもダメな場合は、LINEPayのカスタマーセンターへ連絡するのが良いと思います。
まとめ
◆ LINEPayの送金と受け取りを行うには本人確認登録が必須
◆ LINEPayの送金手数料は0円
◆ LINEPayで送金できない場合はこちらの項目を確認
最後までお読みいただきありがとうございました。