こんにちは、LINEモバイル愛好者の私です。
このサイトでは、9/13より予約販売開始した、iPhoneⅩS・MAX(※ⅩRは10月~)を特集のように挙げております。
今回は、現時点でLINEモバイル及び、格安SIMの通信業者で使用できるのかどうか調査してまいりました。
前回の記事では、DSDSではあるが、eSIMは内臓、nanoSIMは物理的スロットに入っている形と紹介しました。
アップルストアに確認してみると、やはりそれは変わらないようです。
キャリアで予約注文をすると、もちろんnanoSIMはSIMロックがかかることでしょう。
しかし、一筋の光がみえました。
アップルストアで予約すればSIMフリーのiPhone!

アップル公式オンラインストアで、iPhoneⅩR・MAX(恐らくⅩRも)を予約すれば、nanoSIMに関しては、SIMフリーの状態で手元に届きます。
9/15時点では、まだ現物がアップルストアの方にも届いていないようなので、格安SIM通信業者、およびLINEモバイルとの挙動確認はとれないそうなのです。
ですが、iPhoneⅩ同様、物理的スロットのnanoSIMを今契約している格安SIMのnanoSIMに差し替えれば使うことが可能なようです。
なので、実際に現物が届いてからの挙動確認にはなりますが、恐らく大丈夫だろうという返答をいただいてます。※契約中の格安SIMの通信業者に確認を必ず取ってくださいね!
内臓のeSIMで書き換えられる通信業者は未定

前回では、docomo・Softbankであろうと告げましたが、一応はまだ未定のようです。
今後の発表を待つしかないようですね・・・非常に気になるところ。
実際に販売開始される頃には、公開されていると思います。
なので、現にどちらとも格安SIMを使用している場合には、不便かもしれません・・・。
ですが、Apple eSIMは、海外で使用する際に非常に便利に使えそうなので、国内用・海外用での切り替えはうまく出来そうです。
まとめ
① nanoSIMに関しては前回同様、格安SIMと差し替えられる
② eSIMの書き換え可能通信業者は未定
③ アップルストアならnanoSIMのロックはかかっていない
これで私も、わざわざ中国版を手に入れずとも、アップルストアでSIMフリー版を購入してLINEモバイルで継続使用できそうです。
あとは挙動確認がわかったら、随時お知らせしますね!
LINEモバイルの詳細はこちら