Docomo・au・SoftBankなどのキャリアが提供しているスマートフォンでは、それぞれど記事のメールアドレス(キャリアメール)が使えることは知っているかと思います。
しかしLINEモバイルのような格安スマホ・格安SIMでは、キャリアメールのような独自のメールアドレスを使うことができないことをご存知でしょうか。
ドコモの場合は、「〇〇@docomo.ne.jp」のようなキャリアメールアドレスがありましたが、LINEモバイルではこう行ったメースアドレスはLINEモバイル独自のメースアドレスが付与されません。
「では、LINEモバイルではメールを利用することができないのか?」といえばそうではありません。
キャリアメールに代わるメールサービスを使えば、今まで通りメールの送受信をすることが可能です。
しかし格安SIMに乗り換えると、キャリアメールを使うことができなくなることのデメリットもいくつか存在します。
今回の記事では、キャリアスマホから格安スマホに切り替えることによって起こりうる問題や、どのようなメールサービスを代替えとしてつかっていけば良いかを紹介していきましょう。
目次
キャリアメールが使えないとどうなる?デメリットは?
上でも少し紹介してきましたが、キャリアスマホからLINEモバイル(格安スマホ)に切り替えると、キャリア会社が用意しているキャリアメールを使うことができなくなってしまいます。
もう少し具体的に話していくと、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手携帯会社の契約から、格安SIMに契約を切り替えると使うことができなくなります。
このようにキャリアメールを使うことができなくなると、以下のようなデメリットが挙げられます。
- キャリアメールを使っている人へのメールが届かないことがある
- サービスの登録ができないサイトがある
- ガラケーを使用している人へのメールが届かなくなることがある
①と③は原因が大体同じで、携帯会社で設定をすることができる迷惑メールの対策で弾かれてしまうことによって起こる問題です。
近年悪質な迷惑メールやプロモーションメールが増えていることによって、パソコンからのメールを全て拒否にする設定にしている人には、キャリアメール以外でメールを臆すことができなくなってしまいます。
②のサイトのサービス登録に関しては、そこまで問題ではないかもしれませんが、幼稚園や小学校などの連絡網でキャリアメールしか受け付けていない事例が存在するため、例として取り上げました。
最近はキャリアメール以外のメールアドレスの利用者が急増しているため、サービス登録時に『@』意向をキャリアメールしか用意していないサービスは減ってきていますが、それでもできないサイトは存在します。
LINEモバイルでメールを利用するための代替案は?
では、LINEモバイルのような格安SIMでメールを利用するときにはどうすれば良いのでしょうか。
上ではキャリアメールを利用できないことで起こるデメリットに関して紹介しましたが、キャリアメール以外のメールアドレスを使うことで、格安スマホでもメールを利用することができます。
格安スマホといっても、スマートフォン自体はSIMフリーのiPhoneや、格安SIMと一緒に販売されているAndroidなどが主に使われるものたちでしょう。
今回は格安スマホとして、iPhoneとAndroidを使うということを想定して、それぞれのメールサービスについて書いていきます。
iPhoneでメールを利用する方法
では最初に格安スマホとしてiPhoneを利用する場合のメールの利用方法について書いていきましょう。

iPhoneの設定画面から、自分のID情報を見てみると、このように契約時に「〇〇@icloud.com」といった『Apple ID』を取得しているでしょう。
取得したApple IDは、メールアドレスが含まれているので、これを利用してメールのやり取りをすることができます。
具体的には、iPhoneに元から入っている『メール』アプリから、メールを利用することができます。
Androidでメールを利用する方法
AndroidでもiPhoneを同じように、最初にGoogleが提供している『Google アカウント』を取得する必要があります。
このGoogleアカウントを取得すると、そのアカウントで「Gmail」を使うことができます。
このGmailを使ってそのままメールのやり取りをすることが可能です。
その手順ですが、『Gmail』のアプリをインストールして、そのアプリでメールを利用するという形になります。
共通フリーメールを利用する方法
上ではiCloudやGmailなどのサービスを利用してメールをする方法について書きましたが、それ以外にもメールをする手段は存在します。
共通フリーメールサービスとしては、『Yahoo!メール』や『gooメール』があります。
また、共通フリーメールサービス以外にも、設定は必要となりますが自宅に固定回線を引いているという人は、契約プロバイダーのメールを利用することができます。
しかしこれらの欠点として、いずれも『迷惑フィルター』を設定しているガラケー・スマートフォンにはメールが届かなくなってしまいます。
どうしてもフリーメールでやり取りをしたい人がいる場合には、相手に指定したメールアドレス(自分のメールアドレス)を受信できるように設定をしてもらって、メールのやり取りをすることになります。
まとめ
今回はLINEモバイルにした場合のメールの利用方法についてまとめました。
LINEモバイルに乗り換えると、今までる買っていたキャリアメールを利用できなくなってしまうということでした。
しかし今では、携帯の機種自体(iPhoneやAndroid)で取得できるメールアドレスや、フリーメールといったサービスを使うことでメールを利用することができます。
また、今ではコミュニケーションツールとしては、LINEでのやり取りが増えているため、LINEモバイルに変えたからといって人とのやり取りに困るといったことは起こらないでしょう。
メールに関してはLINEモバイルに乗り換えても利用することができるというのが今回の記事の結論です。
この記事は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。