今回の記事では、
lineモバイル始め格安SIMの設定で欠かせないAPN設定について説明したいと思います。
APN設定とは一体何なのか?
Android、iphoneでどのような手順でAPN設定を行うのか?
について書きました。
目次
APNとは?
まず、APN設定とは何でしょうか?格安SIM・MVNOに乗り換えるときに重要なこのAPNの仕組みについて知っておきましょう。
APNはサーバーへの接続設定
APNは、アクセス(A)ポイント(P)ネーム(N)の略です。簡単に言うと、インターネットのサーバーに接続する際に必要な設定と説明できます。APN設定をしないとデータ通信はまず使えないので、APNはインターネット接続のために必要不可欠なものです。
APNが必要な理由は?
もう少し詳しくAPNの仕組みについて考えてみましょう。APNがアクセスポイントネームの略であることを見ても、接続先の特定の情報であることがわかるかと思います。
大手キャリアの場合、例えばdocomoであれば、すでに端末にこのdocomoの接続サーバーの情報が書き込まれているので、自分で設定する必要はありません。一方、格安SIMはインターネット回線を借りているだけで、サーバーは各MVNOで違います。そのため、MVNOのサーバーを通してインターネットが利用できるように、各端末で各自がAPN設定をしてインターネットを接続できる状態にしなければならない、というわけなのです。
APNの重要さと少々ややこしい仕組みが分かったなら、実際のAPN設定はずっと簡単です!その方法も続く部分から見ていきましょう。
iOSを使う場合のLINEモバイルのAPN設定手順
まずは、日本で人気の高いiPhoneをLINEモバイルで使う場合のAPN設定方法について紹介します。
SIMカードを挿入する
出典:LINEモバイル
LINEモバイルに申し込みを行い、SIMカードが届いたならば、最初にすることは、利用する端末にSIMカードを挿入することです。
用意するものは、利用するiPhone端末と、LINEモバイルのSIMカード、そしてSIMトレイを開けるSIMピンです。SIMピンが手元になり場合は、安全ピンやクリップなどでも代用可能です。
端末の側面にある小さい穴にSIMピンを差し、SIMカードをいれるトレイを引き出します。そこに、台紙から取り外したSIMカードを乗せて端末に挿入すれば、SIMカードのセット完了です。
なお、SIMカードを台紙から取り外す際は、手袋を着用するなどし、SIMカードの表面に傷や汚れが付着しないように注意してください。
APN構成プロファイルをダウンロードする
SIMカードのセットが完了したら、所定のURLにアクセスしてAPN設定に必要な構成プロファイルをダウンロードする必要がありますが、APN設定が完了するまでは、契約した回線を使ってインターネットにアクセスすることはできません。
そこで、端末をWi-Fiに接続します。家でインターネットを使っていて、Wi-Fi環境がある場合は問題ありませんが、家にWi-Fi環境がない場合は、駅近くやカフェなどにある公衆のWi-Fiを利用する必要があります。
Wi-Fiへの接続が完了したら、下記のURLにアクセスして、構成プロファイルをダウンロードしてください。
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
APN構成プロファイルをインストールする
出典:LINEモバイル
APN構成プロファイルのダウンロードが完了したら、そのファイルを端末にインストールします。ダウンロードが完了したら、画面右上に出てくる「インストール」のボタンをタップしてください。
端末にパスコードを設定している場合は、インストールするのにコードを入力する必要があります。普段、スマホのロックを解除するときに入力しているコードと同じものを入力して次に進みます。
すると、「モバイルデータ通信設定」や「未署名のプロファイル」に関する警告画面が表示されますが、問題ありません。画面下に表示されるインストールボタンを押して、インストールを実行します。インストールが完了したら、画面右上に出る完了ボタンをタップして、APN設定は完了です。
Androidを使う場合のLINEモバイルのAPN設定手順
続いて、様々な機種が販売されているAndroid端末を、LINEモバイルで使う場合のAPN設定方法について紹介します。
SIMカードを挿入する
出典:LINEモバイル
最初にやることはiOSの場合と変わりません。上で紹介した方法と全く同じようにして、端末にSIMカードを挿入します。
モバイルネットワークの設定画面を開く
出典:LINEモバイル
続いて、ホーム画面から「設定」のアプリを選び、端末の設定画面を開きます。Android端末においては、「設定」は歯車のようなアイコンで表示されています。
その後、通常は上から4つ目に表示される「もっと見る」をタップし、さらにそこから「モバイルネットワーク」をタップして、モバイルネットワークの設定画面を開きます。なお、端末によっては、表示が異なるので注意してください。
APN設定画面から新しいAPNを追加する
モバイルネットワーク設定の画面で、「アクセスポイント名」をタップします。すると、様々なアクセスポイント名が並ぶ画面に遷移するので、その画面の右上にあるプラスボタンをタップして、新しいAPN情報を追加します。
LINモバイルの場合、追加すべきAPN情報は以下のようになります。下記に載せている以外の情報の入力は必要ありません。
- 名前: LINEモバイル
- APN: line.me
- ユーザー名: line@line
- パスワード: line
- 認証タイプ: PAPまたはCHAP
保存ボタンを押して追加したAPNを選択する
出典:LINEモバイル
上記のAPN情報を入力した後、APN情報を保存します。その後、並んだAPN名から追加した「LINEモバイル」を選択して、APN設定は完了です。
なお、APN情報を入力しても、最後にそのAPN名を選択しなかった場合は、APN設定が完了せず、インターネットにモバイル回線でアクセスできないので注意してください。
LINEモバイルのAPN設定の注意点
最後に、LINEモバイルのAPN設定を行う上での注意点を紹介します。
iOSの場合はWi-Fi接続が必須
上記で紹介したように、iOSの端末でAPN設定を行うには、APN構成プロファイルと呼ばれるものをインターネット上からダウンロードする必要があり、そのためにWi-Fi環境が必要になります。
家庭にWi-Fi環境がある人は特に問題ありませんが、Wi-Fi環境がない人は、設定時に駅構内やカフェのなかなど、無料で使える公衆Wi-Fiを使える場所に足を運ぶ必要があります。
Android OSの場合はAPN情報を事前に調べておく必要がある
Android OSの場合は、APN情報を端末に入力してAPN設定を行いますが、スマホ端末しかインターネットで情報を調べるツールがない場合は、事前に入力するAPN情報を調べて、メモに控えておく必要があります。
家にパソコンがない場合は、LINEモバイルに契約する前のスマホでLINEモバイルのAPN情報を調べておき、メモに控えておきましょう。
LINEモバイルのAPN設定まとめ
以上、LINEモバイルでAPN設定を行う方法について、iOSとAndroid OSの場合に分けて紹介しました。
モバイル回線を使って端末をインターネットに繋ぐために必須のAPN設定。いくつか注意点はありますが、手順はとても簡単です。LINEなどのSNSを使う人には月々の料金がとてもお得になるLINEモバイルへの乗り換えを、ぜひ検討してみてくださいね。