唐突ですが、あなたはLINEをどういう時に使いますか?
私はこのLINEモバイルの記事を書いておきながら、トーク機能以外ほとんど使用していません。
でもLINEって音楽・ニュース・アルバイト情報など実に様々なコンテンツを配信していますよね。
公式アカウントでは、LINE独自サービスを配信していますが、私が最近気になったのは【LINE翻訳】という公式アカウント。
なんと、このアカウントをフォローすると、日本語→英語・英語→日本語へ翻訳してくれる優れもの。
いま翻訳機で売れ筋1位の【POCKETALK(ポケトーク)】ほどの性能にはさすがに劣りますが、楽しく交流したり、暇つぶしにオススメなので少し紹介したいと思います。
LINE翻訳の導入から使用方法
導入の仕方
① ホームタブの【ウォレット】をタップして、公式アカウントをタップ

② 画像の虫眼鏡マークの所(アカウント名、ID、業種で検索)に【翻訳】と入れて検索!

③ LINE翻訳の公式アカウントがいくつか出てきます

④ 使用したい翻訳をタップして友達追加します

⑤ 友達追加するとトークにメッセージが届きます

これで導入が完了です。
次に使い方と実際に使ってみた様子をご紹介します。
LINE翻訳の使い方&実際に使ってみた!
<使い方>
LINEのホーム画面の友達追加から、【グループの作成】を行います。
→この時のメンバーに【自分・相手・LINE翻訳】を加えてグループの作成をします。
グループの作成が完了したらさっそく使ってみましょう^^
<早速使ってみた>
英語の方がわかりやすいので、私は【LINE英語翻訳】を使いました。
まずはありきたりな「こんにちは」、「おはよう」など話しかけてみます。
すると・・・

見事に翻訳してくれています!
あまり長文になったり、日本語が砕けすぎていると、翻訳精度が落ちます(笑)
それでは今度は逆に、英語を発した場合はどうなるのでしょうか?
相手から英語で返答が来た際はこんな感じ。

名前を言ったらどうなるのだろうかとおもい、「takashi」と打つと、勝手に漢字をチョイスしてきてくれました。
これは・・・と思ったのですが、よくよく考えてみれば今テストで日本人の私が打ったからこうなったわけで、実際に英語を打つのは英語圏の相手であれば、「キャサリン」とか「ジョン」というお名前になるので差し支えないと思います^^;
実際のところ、使い道があるかどうかは難しいところですが、外で道を聞かれたり、海外の方に尋ねられた際に、この機能を使うと役立つかもしれません!
このようにLINE公式アカウントは便利で楽しいものを展開していたりしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。