格安SIMを使ってみたいけど支払方法が気になる方もいるのではないでしょうか。
クレジットカードがない方はそれ以外の支払い方法への対応が気になるところです。
LINEモバイルではデビットカードが使えませんが、LINE Payを代替として使えることが判明!利用方法について解説します。
目次
LINEモバイルはデビットカードに対応していない
LINEモバイルの申込ページを開くと、「デビットカードはご利用いただけません」とはっきり明記されています。
残念ながら現時点では、支払い方法としてデビットカードを選択することはできません。
ではクレジットカードを持っていないとダメなのかというと、そうではありません。
デビットカードの代替手段のように使える、「LINE Pay」を利用すれば良いのです。
デビットカードのように利用できるLINE Pay

出典:LINE 公式サイト
LINE PayはLINEが独自に用意している決済サービスです。
登録するとカードが手元に届き、スマホやPCでチャージして利用します。
ちょうどSuicaやPASMOのような電子マネーサービスですね。
チャージについてはクレジットカードの他に、銀行口座を登録することもできます。
銀行口座を通してLINE Payカードにチャージをすれば、デビットカードのように利用できますね。
そのほかに、ローソンの店頭でもチャージすることができます。
LINE Payは色々な場所で使えてポイントが貯まる
LINE Payカードは、LINE関連の支払いだけではありません!
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなど、JCBに加盟している国内外のお店での買い物に利用できるのです。
加盟店舗数は実に約3,000万店!インターネットショッピングにも利用できますよ。
また、LINE Payは利用金額100円ごとに2ポイントが貯まります。
1ポイント1円なので、還元率が2%ということになります。
この還元率は比較的高い方で、貯まったポイントはLINE Payの残高に移すことができますよ。
たまったポイントをLINE関連での支払いに充てることも、店舗やインターネットでの買い物に充てることもできて便利ですね。
LINE Payの申し込み・利用方法
LINE Payの申し込み方法はとても簡単!LINEアプリから申し込めます。
アプリを開いて右の「その他」を開くと、中央に「LINE Pay」があるのでタップします。
カードの種類、氏名、郵便番号、住所を入力し、パスワードを設定するだけ!後はカードの到着を待ちましょう。
カードが届いたら、LINE Payの管理画面を開いて、利用開始手続きをします。
また、LINEモバイルの支払い方法をLINE Payに設定することも忘れないでくださいね。
LINEモバイルはデビットカードの代わりにLINE Payを活用!
LINEモバイルは支払方法でデビットカードを選択することができません。
しかし、代わりにLINE Payを利用することで、デビットカードのような支払方法が実現できます。
LINE Payカードを発行し、チャージで銀行口座を指定しておけばほぼデビットカードのように利用可能です。
LINE Payカードはスーパー・コンビニなどでのお買い物にも利用できてとても便利です。100円ごとに2ポイント貯まるのも魅力的です。
カードの発行はLINEアプリから簡単にできるので、クレジットカードを持っていない方はぜひ利用してみてください!