こんにちは。
今回の記事では、ブラックリストなど訳あってクレジットカードが作れない人が契約できる格安SIMをご紹介します。
その中でも、当サイトがLINEモバイルを推している理由についても説明したいと思います。
格安スマホの中にはクレジットカード不要の会社も存在します。一般的な格安スマホは支払いをクレジットカードでしか対応していません。楽天モバイルであれば楽天デビットカードや口座振替(銀行引き落とし)で支払い可能になっています。
目次
クレジットカード以外で支払いできる格安SIMは?
スマホに限らず、毎月定期的に支払いが生じるサービスにおいて、支払方法がどれだけあるかということは、多くの方が利用する上で非常に重要な問題です。
大手キャリアの場合、クレジットカード、口座振替、デビットカード、ネットバンキング、モバイルバンキングでの支払い、コンビニや銀行への振り込みなどあらゆる方法での支払いが可能になっています。
一般的にはクレジットカードもしくは口座振替を利用される方がほとんどではあるものの、請求書を持ってコンビニや銀行、郵便局で自分で直接、振り込みをしたいという方も決して少なくはありません。
支払い方法の選択肢が多いということは、それだけ利便性が高いということですから、サービスの質の高さにもつながります。
格安スマホは大手キャリアに比べると支払方法の選択肢は多くはありません。
大手キャリアから格安スマホに乗り換えを検討されている方の中でも、この支払方法の選択肢が少ないことを理由に二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はクレジットカード以外で支払い可能な格安スマホをご紹介します。
格安スマホはほとんどがクレジットカード支払いのみ
格安スマホは、大手キャリアから回線をレンタルすることで基地局を増やしたり、維持管理をするコストをかけずに、月額料金を安く抑えています。
もちろん、コストを抑えるの方法はこれだけではありません。
ほとんどの格安スマホの会社は、大手キャリアのように直営店舗を持っていません。ネット上だけで商品の購入、契約まで済ませられるようになっているのもコストを抑える方法の一つです。
そして支払方法の選択肢を減らすことも、やはりコストを抑える一つの方法です。
支払い方法の選択肢が多くなれば、それだけ処理にかかる時間や人が必要となります。
格安スマホはそういった手間やコストをできるだけ抑えることで大手キャリアに比べ、低価格を実現しています。
そういった理由もあり、格安スマホの支払い方法はクレジットカードのみとなっているところがほとんどです。
楽天モバイルなら全プランクレジットカード・デビットカード・口座振替(銀行引き落とし)に対応!

MVNOで唯一全プラン 口座振替対応の楽天モバイル
楽天モバイルはクレジットカード不要!
楽天モバイルでは。クレジットカード不要でお支払することが可能です。さらに、デビットカード・口座振替での支払いに対応しています。 他のいくつかの格安スマホはデビットカードでの支払いができるものの、それをサイト上で明記していないところがほとんどなのに対し、楽天モバイルはデビットカード対応ということをしっかりと明記しているため、安心して利用することができます。
楽天モバイルで対応しているデビットカードは楽天銀行とスルガ銀行のデビットカードです。
スルガ銀行と楽天銀行(JCB)のデビットカードは年会費無料ですが、楽天銀行(VISA)に関しては、通常のデビットカードで年会費1,029円。
ゴールドデビットカードで年会費3,086円がかかるため、よりお得に利用するのであれば、楽天ポイントもつくということで楽天銀行(JCB)が一番のおすすめとなります。
2016年12月の支払いからは口座振替にも対応
楽天モバイルは2016年11月下旬から口座振替にも対応できるようになりました。
ただし、口座振替手数料として、100円/月の手数料が必要で、端末分割購入の際は口座振替での支払いができません。
また、MNPの即日開通には対応していないため、MNP予約番号の期日には余裕をもっての申し込みも必要です。
デメリットもありますが、これまで口座振替ができる格安SIMはなかったため、多くの人に便利な楽天モバイルとなりました。
楽天モバイル以外の会社でもデビットカードは使える?
このほか、NifMo、UQモバイル、mineoなどいくつかの格安スマホではデビットカードでの支払いができるようですが、上述したようにサイト上の明記されてはいないため、申込む際には改めて確認をするようにしてください。
またデビットカードはクレジットカードと違い、基本的に一括払いのみとなりますので、端末を購入する際などには残高に十分注意してください。
LINEモバイルはプリペイドカードで支払える!

LINEモバイルは唯一、LINE Pay カードというプリペイドカードで申し込むことができます!
LINE Payカードはチャージ式のプリペイドカードですが、クレジットカードと同じように16桁のカード番号があるので、クレジットカードと同じ感覚で使うことができます。
事前にLINE Payカードを申し込み、LINEモバイルの支払い情報入力時にLINE Payカードの情報をクレジットカード入力欄に入力すればOKです。
LINE Payカードの申込は30秒で完了し、手数料や年会費もかかりません。もちろん審査もありません。
クレジットカードを持ってない方でも、簡単に格安スマホを契約することができます。
条件付きで口座振替が可能な格安スマホもあり!
楽天モバイル以外でも、条件付きながらも口座振替に対応している格安スマホもあります。
例えばBIGLOBE SIMでは音声機能付きSIMに関しての支払方法はクレジットカードのみとなりますが、データ専用SIMであればクレジットカードのほか、口座振替でも支払いが可能になっています。
またOCN モバイル ONEやぷららモバイルLTEは電話で申し込みをすることを条件に音声機能付きSIMを含めたすべてのプランで口座振替での支払いが可能です。
ほか、口座振替に対応している格安スマホは以下の通りです。
- もしもシークス 代理店経由で保証金6,000円が必要
- mineo eo光ネットの会員として口座振替をしていること
- LEQUIOS mobile 沖縄県在住者のみ
- ケーブルモバイル 愛媛CATVの会員として口座振替をしていること
LINEモバイルをブラックリストの私がおすすめする理由
LINEモバイルをおすすめするポイントとして、
・安い
・SNSのパケットがカウントされない
・LINEの年齢認証ができる
といったポイントになります。
クレジットカードが必要ないことはもちろん、
価格帯がリーズナブルです。
容量 | データ通信 | データ通信+SMS | データ通信+音声 |
---|---|---|---|
1GB | 500円/月 | 620円/月 | 1,200円/月 |
容量 | データ通信 | データ通信+SMS | データ通信+音声 |
---|---|---|---|
3GB | なし | 1,110円/月 | 1,690円/月 |
5GB | なし | 1,640円/月 | 2,220円/月 |
7GB | なし | 2,300円/月 | 2,880円/月 |
10GB | なし | 2,640円/月 | 3,220円/月 |
容量 | データ通信 | データ通信+SMS | データ通信+音声 |
---|---|---|---|
3GB | なし | 1,810円/月 | 2,390円/月 |
5GB | なし | 2,140円/月 | 2,720円/月 |
7GB | なし | 2,700円/月 | 3,280円/月 |
10GB | なし | 2,940円/月 | 3,520円/月 |
SNSが使い放題で、LINEの年齢認証が出来る数少ない格安SIMなので、総合的に考えて私はLINEモバイルをおすすめします。
まとめ
格安SIMは種類が沢山ありすぎてどれを選べばいいか迷いますよね。
クレジットカードを持てない方は、選択肢が限られてくると思いますが、その中でもおすすめのSIMを今回はご紹介しました。
私は楽天モバイルを最初は使用していましたが、やはりLINEの年齢認証が出来ないことがネックでした。
ビジネスでLINE@を運用したかったので、私には年齢認証が欠かせませんでしたが、LINEモバイルの誕生によりその問題はクリアすることができました。
今はLINEモバイルを使用していますが、支払いもLINE PAYでスマートで管理もしやすいです。
あなたも、クレジットカードを持てなくて格安SIMを検討されているのであれば、LINEモバイルを使用してみるのもアリだと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。