今回の記事では、iphoneがLINEモバイル始め格安SIMに対応しているのかどうか調べてまとめてみました。
iphoneの格安SIMでテザリングするには?LINEモバイルに対応?
ここはiPhoneで格安SIMを使いたい人のためのに使用方法についてまとめています。
大雑把な流れは、最初に対応するiPhoneを用意して、次に格安SIMを申し込んで、最後に届いた格安SIMをiPhoneに入れて少し設定します。注意点は設定をするときにWiFi接続が必要な点です。設定時にWiFiさえつなぐことができれば、とても簡単にiPhoneで格安SIMを運用することができます。
iPhoneというと価格が高いイメージがしますが、iPhoneの中で一番コストパフォーマンスが良いドコモのiPhone 6なら3万円くらいで買うことができます。
格安スマホの価格帯が2万円から3万円なので、格安スマホと比較してもiPhoneは意外に安く手に入れることができます。ドコモやauのiPhone、もしくはSIMロックを解除できるソフトバンクのiPhoneを持っていれば、そのiPhoneを格安SIMで使うことができます。

上記はドコモのiPhone5s(白ロム)を格安SIMで運用している写真です。格安SIMでもドコモの電波(LTE)をしっかり掴んでいます。
目次
Step1-1 iPhoneを持っている場合
格安SIMが使えるiPhone
・ドコモのiPhone
・auのiPhone 5s以上
・ソフトバンクのSIMロックを解除したiPhone 6s以上
・Appleストアで購入したSIMフリーのiPhone 5s以上
ドコモのiPhoneを持っている場合
ドコモのiPhoneを持っている場合はドコモ系の格安SIMを使うことができます。ドコモのiPhone 5c / 5s / 6 / 6 Plus / 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / Xが使えます。テザリングも普通にできます。格安SIMのサイズはナノSIMです。
SIMロックを解除したドコモのiPhoneなら、ドコモ系の格安SIMに加えて、au系の格安SIM(マルチSIM/VoLTE用SIM)でも使うことができます。
ドコモのiPhone 6s以上はSIMロックを解除する
ドコモのiPhone 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / Xを持っている場合は、ドコモから格安SIMへMNPする前に、iPhoneのSIMロックを解除します。
SIMロックを解除すると、au系の格安SIMでも使えるようになるので、ドコモ系の格安SIMを使おうと思っている場合でも、念のためSIMロックを解除することをお勧めします。
iPhoneを購入してから100日経過後にSIMロックの解除することができます。一括で支払う場合は購入日からSIMロックの解除ができます。
ドコモユーザの場合は、My docomoから無料でSIMロックの解除の手続きができます。ドコモショップや電話で手続きをとると3000円の手数料がかかります。
※ すでにドコモでSIMロックの解除をしたことがある場合、前回のSIMロック解除の手続きから100日以上経過している場合、分割払いの場合でもiPhoneの端末購入日からSIMロックの解除ができます。
ドコモを解約すると100日後にはSIMロック解除の手続きができなくなるので注意してください。iPhone 6以前のiPhoneはSIMロックは解除できません。
iPhoneを購入した本人じゃないとSIMロックの解除はできません。SIMロックがかかっている中古端末を手に入れた場合、SIMロックは解除できません。
ドコモのiPhoneのテザリングの注意点
ドコモのiPhoneをドコモ系の格安SIMで使うならテザリングは普通に使えますが、au系の格安SIMだとテザリングができない場合が多数あるので注意してください。
au系の格安SIMでiPhoneのテザリングが使えるのは、UQ mobileだけです。UQ mobileでテザリングができるのは、ドコモのiPhoneではSIMロックを解除したiPhone 6s / 6s Plus / SEだけです。SIMはマルチSIMを選びます。
auのiPhoneを持っている場合
auのiPhoneも格安SIMで使うことができますが、各種制限を行なっているのでドコモのiPhoneと比べてごちゃごちゃしています。
基本的にはSIMロックを解除して、マルチSIM(VoLTE用SIM)で使うのが最善ですが、下記のケースに分けて説明していきます。
SIMロックを解除していない場合
auのiPhone 5c / 5s / 6 / 6 Plus / 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plusを持っている場合は、SIMロックの解除なしでもau系の格安SIM(LTE用SIM)が使えます。
auのiPhone 8 / 8 Plus / Xは、SIMロックの解除なしでau系の格安SIM(マルチSIM)が使えます。
au系の格安SIMの中には、マルチSIMのみ提供して、LTE用SIMを提供していないMVNOがあります。
UQ mobileの場合、auのiPhone 5s / 6 / 6 PlusだけSIMカードはiPhone専用SIMを選びます。
SIMロックを解除した場合
auのiPhone 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plusを持っていて、SIMロックを解除した場合、au系の格安SIM(VoLTE用SIM/LTE用SIM)とドコモ系の格安SIMで使うことができます。
auのiPhone 8 / 8 Plus / Xは、SIMロックを解除した場合、au系の格安SIM(VoLTE用SIM)とドコモ系の格安SIMで使うことができます。
auのiPhone 6s以上はSIMロックを解除する
auのiPhone 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / Xを持っている場合は、iPhoneのSIMロックを解除することをお勧めします。
SIMロックを解除すると、auのiPhoneでもドコモ系の格安SIMを使うことができるようになります。iPhone 6以前のiPhoneはSIMロックは解除できません。
iPhoneを購入してから100日経過後にSIMロックの解除することができます。一括で支払う場合は購入日(もしくはクレジットカードの決済完了日)からSIMロックの解除ができます。auユーザならauお客さまサポートサイトから無料でSIMロック解除できます。auショップだと3000円の手数料がかかります。
※ すでにauでSIMロックの解除をしたことがある場合、前回のSIMロック解除の手続きから100日以上経過している場合、分割払いの場合でもiPhoneの端末購入日からSIMロックの解除ができます。
auを解約すると100日後にはSIMロック解除の手続きができなくなるので注意してください。
iPhoneを購入した本人じゃないとSIMロックの解除はできません。SIMロックがかかっている中古端末を手に入れた場合、SIMロックは解除できません。
auのiPhoneのテザリングの注意点
SIMロックを解除したauのiPhoneをドコモ系の格安SIMで使うのであれば、普通にテザリングができます。
auのiPhoneをau系の格安SIMで使う場合、テザリングできない場合が多数あるので注意してください。
au系の格安SIMでiPhoneのテザリングができるのは、UQ mobileだけです。加えて、auのiPhone 5s / 6 / 6 PlusとSIMロックを解除したiPhone 6s / 6s Plus / SEだけUQ mobileの格安SIMでテザリングができます。
auのiPhone 5s / 6 / 6 PlusにはUQ mobileのiPhone専用SIMを使います。SIMロックを解除したauのiPhone 6s / 6s Plus / SEにはUQ mobileのマルチSIM(VoLTE用SIM)を使うことでテザリングが使えます。
ソフトバンクのiPhoneを持っている場合
ソフトバンクのiPhoneはau以上に厄介です。
ソフトバンクのiPhone(iPhone 5 / 5c / 5s / 6 / 6 plus)は原則格安SIMには対応していません。“原則”と書きましたが、ロック解除アダプタ(R-SIM)や脱獄などをすれ使える場合があります。
ただし、いろんな不具合があるので、かなり高い可能性でろくでもないことが起きます。もしSIMロックを解除できないソフトバンクのiPhoneを持っている場合は、ヤフオク等でドコモのiPhoneを買って、持っていたiPhoneはヤフオクで売り払うのが一番まともに使えます。
SIMロックを解除したソフトバンクのiPhone 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / Xなら、ドコモ系の格安SIMとau系の格安SIM(VoLTE用SIM)で普通に使うことができます。
ソフトバンクのiPhone 6s以上はSIMロックを解除する
ソフトバンクのiPhone 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / Xを持っている場合は、ソフトバンクから格安SIMへMNPする前に、iPhoneのSIMロックを解除します。
SIMロックを解除すると、ドコモ系とau系の格安SIMでソフトバンクのiPhoneを使うことができるようになります。iPhone 6以前のiPhoneはSIMロックは解除できません。
iPhoneを購入してから100日経過後にSIMロックの解除することができます。一括で支払う場合は購入日(もしくはクレジットカードの決済完了日)からSIMロックの解除ができます。
ソフトバンクユーザの場合は、My SoftBankから無料でSIMロックの解除ができます。ソフトバンクショップへ行って3000円支払ってSIMロックの解除を行うことができます。
※ すでにソフトバンクでSIMロックの解除をしたことがある場合、前回のSIMロック解除の手続きから100日以上経過している場合、分割払いの場合でもiPhoneの端末購入日からSIMロックの解除ができます。
ソフトバンクを解約すると100日後にはSIMロック解除の手続きができなくなるので注意してください。
iPhoneを購入した本人じゃないとSIMロックの解除はできません。SIMロックがかかっている中古端末を手に入れた場合、SIMロックは解除できません。
ソフトバンクのiPhoneのテザリングの注意点
SIMロックを解除したソフトバンクのiPhoneをドコモ系の格安SIMで使うのであれば、普通にテザリングができます。
au系の格安SIMでiPhoneのテザリングが使えるのは、UQ mobileだけです。UQ mobileでテザリングができるのは、ソフトバンクのiPhoneではSIMロックを解除したiPhone 6s / 6s Plus / SEだけです。SIMはマルチSIMを選びます。
SIMフリーのiPhoneを持っている場合
SIMフリーのiPhone 5c / 5s / 6 / 6 Plus / 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / Xで格安SIMが使えます。(iPhone 4 / 4s / 5は性能的にも電波的に非常に使いづらいので無視です)
ドコモ系の格安SIMならテザリングも普通にできるので、無難にドコモ系を使うのがオススメです。
au系の格安SIMだと、iPhoneのテザリングができるのはUQ mobileだけです。SIMフリーのiPhoneもiPhone 6 / 6s / 6s Plus / SEだけがUQでテザイングができます。
au系のVoLTE用の格安SIMを使う場合は、VoLTEに対応していないiPhone 5c / 5sではおそらく使えないので注意してください。
Step1-2 iPhoneを持っていない場合
iPhoneを持っていなかったり、ソフトバンクのSIMロック解除できないiPhoneしか持っていない場合は、Amazonやヤフオク等でドコモのiPhone(白ロム)を購入するか、またはAppleストアでSIMフリーのiPhoneを購入することをおすすめします。
SIMフリーのiPhoneはドコモのiPhoneよりも1.5倍くらい高くなります。SIMフリーとドコモのiPhoneの実質的な違いは海外で使えるかどうかです。海外でiPhoneを使いたい場合はSIMフリーのiPhone、それ以外の人はドコモのiPhoneのほうが安いのでおすすめです。(SIMロックを解除したドコモのiPhoneなら海外でも使えます)
auのiPhoneやSIMロックを解除したソフトバンクのiPhoneでも格安SIMが使えますが、少し間違えやすいので中級者向けです。iPhoneを買う場合、ドコモのiPhoneまたはSIMフリーのiPhoneが無難です。
使う格安SIMによって対応するiPhoneが少し変わります。
ドコモ系の格安SIMを使う場合
・SIMフリーのiPhone 5s以上
・ドコモのiPhone 5s以上
・SIMロックを解除したドコモ/au/ソフトバンクのiPhone
au系の格安SIMを使う場合
・SIMフリーのiPhone 5s以上
・auのiPhone 5s以上
・SIMロックを解除したドコモ/au/ソフトバンクのiPhone
iPhoneを購入できるところ
ドコモやau、ソフトバンクのiPhoneはAmazonとヤフオク等で買うことができます。手間は少しかかりますが、ヤフオクのほうがAmazonよりも2割くらいは安く買えるので、基本的にはヤフオクで落札することをおすすめします。
中古のiPhoneを購入する場合、「iPhoneを探す」機能がONになっているとろくでもないことが発生するので、「iPhoneを探す」機能がOFFになっているiPhoneを購入してください。
白ロムの購入ガイドを一通り確認しておけば、ヤフオクで落札したからといってひどい目に会うことはほとんどないです(ただし自己責任でお願いします)。今まで7回くらいヤフオクでiPhoneなどの白ロムを落札しましたが、問題のある取引はありませんでした。
SIMフリーのiPhoneを購入する場合は、Appleストア:iPhoneから購入することができます。1年間のメーカー保証が欲しい場合やAppleケアに入りたい場合にAppleストアがオススメです。
おすすめのiPhoneは?
お金に余裕があるなら、SIMフリーのiPhone Xです。防水とおサイフケータイに対応して、最高のカメラ性能をしています。価格は12万円で高いですが、中途半端に9万円くらいのiPhone 8 / 8 Plusを買うなら、iPhone Xを目指してしまっていいと思います。
できるだけお金を節約できる中で、一番まともに使えるiPhoneが良い場合は、SIMフリーのiPhone SEかドコモのiPhone 6がオススメです。
SIMフリーののiPhone SEは新品で4万円くらいで買えます。ドコモのiPhone 6は3万円ぐらいで買えて3年くらい使えます。もう少し余裕を持って使いたい場合は、ドコモ(もしくはSIMフリー)のiPhone 6sやiPhone 6s Plusなんかも狙い目です。
iPhoneは32GB以上が絶対オススメ!
iPhoneの16GBは少なすぎるので、少し高くなりますが少なくとも32GB以上のiPhoneを選んだほうがいいです。
格安スマホだとマイクロSDカードで簡単に保存容量を増やすことができるので16GBでも問題ないです。iPhoneの場合はマイクロSDカードが使えないので、ゲームアプリをそこそこインストールしたり、音楽をそこそこ保存したり、ある程度写真を多く撮ったりすると、データを保存できなくなって四苦八苦することになります。iPhoneの16GBはのライトユーザ用になっています。
まとめ
LINEモバイルでiphoneを使用する場合5s以降になるので、
ネットショップで安価で手に入れることがベストかと思われます。
私もDocomoのiphone5sを安価で仕入れ、
softbankのiphone6を譲り受けたので、
ブラックリストの私には贅沢な状態ですが、LINEモバイルのおかけで無事活用できています。
docomoかsimフリーのiphoneがあればテザリングできますので、試してみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
LINEモバイルの詳細についてはこちら