10月19日iPhoneⅩRの予約が始まりますね!
10月26日から販売開始なので、予約しておけば、10月26日には手元に届くことでしょう。
iPhoneの新作の中でも、「これが本命なんだよね」という方もいるのではないでしょうか。
最近では、SIMフリー好調なペースで流行っていますが、iPhoneはどうなのでしょうか。
今回、新作のiPhoneを購入するにあたり、SIMフリーとキャリア通信会社(docomo・Softbank・au)どっちが良いのか、簡単にまとめてみました。
■この記事はおおよそ2分で読み終わります。
目次
iPhoneⅩR購入時 キャリアと格安SIMでの金額の違い
ではまず、キャリア通信業者(au/docomo/softbank)と格安SIM通信業者の月々の利用料と、iPhoneⅩRを購入した際の大体の金額を比較してみましょう。
基準になっている契約のベースとしては、通話し放題、10GB~使用可能、iPhoneⅩRを購入という条件を設定してます。
※当サイト調べと平均を求めています。
月々の利用料は両社ともに、2万円差になっています。
購入から1年間は、思ったより差がそれほどないのです。
※2年目からは、格安SIM通信会社の方では本体代を完済しているため安くなります。
簡単に内訳をご紹介しますと・・・
キャリア通信会社
月々 利用料が¥6000~¥8000
本体分割代が¥2000~¥4000
格安通信会社
月々 利用料が¥1000~3000
本体分割代が¥7000(Applestoreで12回払)
このために、格安通信会社のが二年目から安くなるのです。
ではなぜこのようなことになるのか、じっくり見ていきましょう。
iPhoneⅩRの値段が違う
通常価格84,800円のiPhoneⅩRですが、キャリア通信会社で購入すると、本体価格が半額になります。
キャリアで購入すると、本体価格を一部負担してくれるからですね。
そうすると、実質一か月辺りの本体代負担は2,000~3,000です。(※二年契約の場合)
対して、格安SIMの場合は、SIMフリーのiPhoneを購入する必要があります。Applestore、もしくはAppleの公式サイトから購入が行えるのですが、価格はもちろん通常価格での販売になります。
分割は12回で無利子、一か月辺り本体代は7000円のお支払いになります。
iPhoneⅩRはキャリアで一括購入がお得?
キャリア通信会社で、iPhoneを半額で購入できるなら、一括購入してすぐ解約してSIMフリーiPhoneとして使うには、お得じゃないか!?と、思った方もいるかと思います。
(というより、私がそう思っただけです。)
ところがそういうわけではないのです。
iPhoneⅩRの256GBをベースとして考えてみましょう。
本体価格は、¥101,800 (恐らく税抜価格なので、税込は¥109,944)です。(予定)
ですので、アップルストアで購入したらこの値段という事を覚えておいてください。
キャリア通信会社の中から、docomoを例として考えていきましょう。
条件は以下の通り。※即時解約を前提として考えています。
① 新規契約
② 一括購入
③ 通話プラン2年縛ナシのシンプルプラン(2年間の定期契約なし)
④ ギガ数は最低
この条件でシュミレーションを行うと、なんと本体価格(税込)116,640円+3,677円(プランの1ヶ月料金)+3,000円(事務手数料)、、、合計で¥123,317。
分かり切った結果でしたが、もしかしたら抜け道あるかもと思っていた私が無力でした。
本体代高くなってるやん。というツッコミですが、一括購入ならApple側から考えても、Applestoreで購入して欲しいですもんね。多少の手数料か何かが入っているのか、もしくは予定していた¥109,944よりも高額なのかもしれません。
※Applestoreは、10/19、13時点でⅩRの価格についてまだ公開しておらず、準備中になっていたため確証が得られませんでした。
以上の事から、今回のiPhoneⅩRを購入するには、用途目的で購入すると失敗しません。
iPhoneⅩRを一年で買替える可能性がある
前述でもお話しした通り、購入から1年間はキャリア通信会社も格安SIM通信会社も大して差がありません。
ですが、1年で解約するのであれば、キャリア通信会社では2年縛りなしの契約(もちろん割高になります)にしなければ10000円損します。そして場合によっては残りの本体代の請求がまとめてきますので、気を付けましょう。(プランによっては、二年目以降の本体代をもってくれるサービスもあるのでそれを利用するのもアリ。)
一年で買い替えるのであれば、私は格安通信会社がお勧めですね。
2年契約したとしても格安通信会社はやっぱり安い
料金だけの話になってしまいますと、やっぱり格安通信会社(SIMフリー)が安いです。
その代わり、キャリア通信会社はEメールが使えるという事と、割引のプランが多いため、Softbankのように50GB使いたい放題なんていう破天荒(笑)なプランまで出てきます。
これに対抗するのであれば、ポータブルのルータをプラスで持つ必要が出てくるかもしれません。そうなればキャリアとさして月々の値段は変わらなくなります。
SIMフリーとして使用したい場合はアップルストアで購入がお得
Softbank docomo au でSIMフリーにすぐに切り替える為、一括購入し、2年契約のないプランを選択し、即日解約という方法よりも、Applestoreで購入したほうが断然安いです。
これは小ネタですが、iPhoneⅩR発売時期に、LINEモバイル(SIMフリー)が新規契約月々スマホ代300円キャンペーンと奇跡的に被ってます。というより、かぶせに行ったのかは謎。(2周年記念とか)
興味がある方はこちら見てみてください↓
iPhoneⅩR正直安くないしどうしようかなという方
周囲の盛り上がりに乗せられたけど、実際そんなにiPhone使いこなせないし、やっぱりやすいのがいいな。
ですとか、試しにSIMフリーのiPhone使いたいなという方。
結局のところコスパ重視したいなと思った方に私がお勧めしたいのは、【iPhoneSE】です。(性能としては、神機と言われたiPhone5Sに匹敵)
そんな約2年前のiPhone使えるの?という感じもしますが、大体同じころに発売された、iPhone6Sを愛用してます。(つい先日あろうことか落としてしまい、画面がバッキバキになってますが泣)
前述した、LINEモバイルや、楽天モバイルなどのSIMフリー通信会社がこぞってこのiPhoneSEを本体とSIMカードセットで販売してます。
一括購入価格が3万くらいで一括購入出来てしまいます。それに比べるとiPhoneⅩR高杉。
まとめ
① iPhoneⅩRはキャリア・SIMフリー1年目はそこまで価格変わらない
② 用途に合わせて購入するところを選んだほうが良い
③ 本当にiPhoneⅩRを使いこなせるか一度立ち止まってみる
最低でも1年~2年はお世話になるスマートフォン及びiPhone。
本当に買ってよかったと思えるように、自分にあった機種を選ぶのが賢い選択だとおもいます。