スマホ保険に入りたいけど、どこにしたらいいかわからない。
どんな保険があるのか知りたい!という方向けに私おすすめの保険をご紹介したいと思います。
目次
そもそもスマホ保険は必要なのか?


キャリア携帯でなくなった私がまず最初に思ったところは、「補償分の月額料も無くなったから経費が多少浮いたぞ!」とポジティブに捉えていたのですが…。
iPhone好きである私は10万近くにもなるiPhoneⅩSを購入。
冷静に考えたら、型落ちのデスクトップPCが購入できます。
もしも、何もスマホ保険に入らずに、この10万円(iPhone)を落としてしまったら?

一瞬で藻屑になります。(大号泣)
相場は修理屋さんにもよりますが、安い所で画面割れの修理費は凡そ¥10,000~。
水没や起動しなくなった端末の修理費は¥30,000~以上。
しかも上記はiPhoneⅩの価格で、iPhoneⅩSという最新機種になれば修理できる場所も少ない+高額になる可能性大です。
いきなりキャッシュで3万円を支払うのも実際キツイ人だってたくさんいます。
だって予定外の出費ですよね!(私は月1万円で食費を切り詰めている人間なのでホントに泣きます。)
そういう時に、スマホ保険に入っておけば毎月の数百円という掛け金だけで、その修理代を補償してくれます。

「貯金が苦手」「学生でお金がない」「まとまった出費は困る」という人は入っておいた方が安全だと思います。
スマホは1年~数年で買い替えるので言い換えたら、「消耗品」です。
保険をかけるのは、人、固定資産、などで十分。
でもそうは言ってられないのも現実ですよね。
キャリアの保険との比較、おすすめのスマホ保険をご紹介したいと思います。
キャリア保険の場合



au・softbank・docomoの三大キャリアでスマートフォンを契約している場合は、キャリアのプランに「補償」が付いています。
よっぽどの事がない限り、オプションとして付ける事をオススメされるので付いている方がほとんどだと思います。
補償内容は「破損」「紛失」「盗難」「水没」「バッテリー交換」などです。
月額料金は平均で600円です。
しかし全額補償されるわけではなく、画面割れの修理は追加で3000円~5000円。
水没などで本体が完全に壊れてしまった場合、新品と取り換えて貰えるサービスでは追加で10,000円かかります。
丸々買い替えるよりは断然安くて助かりますよね。
ですが、他のスマホ保険と比べて高いという点もあります。
iPhoneユーザーにオススメ AppleCare+

保険加入料金:約15,000円~25,000円
補償内容:
・iPhone本体 交換
・バッテリー 交換
・付属のイヤフォンとアクセサリ
・過失や事故による損傷に対する修理などのサービス
通常Apple製品を購入すると、1年間のメーカー保証が付属しているのですが、このAppleCare+に加入すると、追加で1年間保証され、2年間は安心して使用することが可能なのです。
ただし、保険加入金額を見て高いな…と思った方、その通りです。
月額で割ったとしても、25,000円の場合、一か月¥1,000になります。
この金額の振れ幅なのですが、iPhoneの機種によって金額が変動します。
最新機種になればなるほど値段は高額になります。
そして、破損に関しては2回までという限定が設けられております。
画面の損傷は一回につき、¥3,400。
その他の損傷は一回につき¥11,800。
初回加入料金と合わせて、破損の場合はプラスでこの金額が発生するということですね。
このような制限をかけるのはもちろん、わざと壊す人が増えないように。という対策でしょうかね。
1年間でスマホを買い替える人は加入する必要がありません。
大体2年置きに新作が登場する時に合わせて購入する人にはおすすめです。
評判や口コミ
#iphonex を割ってしまいました(;´∀`)#アップルストア銀座 で #AppleCare に入っていたので無事に新品に交換出来ました!
加入していなかったら約6万円だったのが約1万円で出来ました✨#アップルケア マジで大事!#iCloud からバックアップしたので設定も引き継がれて問題なく使えてます! pic.twitter.com/cBnczcz5ML— マッツ (@zeroex8) 2019年1月15日
携帯が壊れ📱、
(´;ω;`)
無料交換になりましたー!!AppleCare入っててよかった✨
ただ、一部データが消えてしまってしょぼーん(´•ω•`)
仕方ないね!Twitterの更新も久しぶりになっちゃいました!
またお願いしますヾ(o′▽`o)ノ))#AppleCare#失ってからわかるありがたみ❤✨ pic.twitter.com/2RH2I77NXI— りん (@rin5533rin) 2018年6月4日
安さ重視にオススメ モバイル補償

月額料金:400円~800円
補償内容:全損、水没、故障、一部破損(画面割れ・ボタン不具合)など
iPhone・Androidの機種ともに対応可能な他、フィーチャーフォン・タブレット・音楽プレイヤー・Wi-Fiルーターなども補償対象になっています。
しかも中古や古い機種でも対象になっているのでかなりおすすめです。
料金プランは三種類あり、「シンプルコース(月400円)」「スタンダードコース(月600円)」「プレミアムコース(月800円)」と月額料と保障内容が異なる三つのものがあり、それぞれ自分に合ったコースを選べるのも特徴です。
非常に安い所が魅力的ではあるのですが、スマホの状態によって異なります。
全損で修理不能な場合も、本体と交換してもらえるのですが…
シンプルコースだと、新規端末購入価格or30,000円の安い方で保険金が下りる。
スタンダードコースだと、新規端末購入価格or40,000円の安い方で保険金が下りる。
プレミアムコースだと、新規端末購入価格or50,000円の安い方で保険金が下りる。
といったように、当然ですが加入している月額コースによって、保険金額が変わります。
なので、新規端末など購入価格が高価なものはプレミアムコースに加入した方が良いでしょう。
評判や口コミは?
古い端末でもサポートされていて安心。格安SIMでいつも中古端末を購入するので加入しておいてよかったです。
私はスマホではなく、タブレットに補償をつけました。本体自体が20,000円ちょっとだったので、シンプルコースに加入。毎月400円という安さで長く安心して使えるのはお得ですね。
サポートが手厚くオススメ モバイル保険

月額料金:700円
補償内容: 破損、 水没修理、 盗難、 メーカー修理不能
スマホだけでなく、タブレット端末、ノートパソコン、スマートウォッチ、モバイル音楽プレイヤー、携帯ゲーム機、モバイルルーターも対象です。
個人的にモバイル保険は乗り換えようかと、今狙ってるところでもあります。
1契約で、3台まで補償、保険金の入金がスピーディー(申請から5営業日以内)という点、月額700円で1年間10万円まで補償してくれるなどです。
新機種関係なく700円なので、新しい端末を購入した人には特におすすめですね。
また、もう一つのメリットとしては、キャッシュレスリペアというサービス。
リペアサービスに加入していると、リペアパートナーというロゴがついている修理店で無償で修理してもらえる優れもの。
普通は、修理に出す→自分が立て替える→保険金を申請→手元に戻ってくる。
と、結構な時間待たなければいけないのですが、このサービスを利用すればそのもどかしさもないというわけです。
気になり過ぎて別で詳しく解説したこちらの記事、スマホ保険のおすすめは?iPhone・Android対象!700円で3台補償?【モバイル保険】もございますのでぜひ見て見てください。
評判や口コミは?
モバイル保険に加入してすぐにスマホの画面が割れたが、無事に修理完了した。入っておいて良かった。
いますぐ手元にないと困るのに、スマホのホームボタンが突然壊れてしまって焦った。
キャッシュレスリペアを利用してその場で治してもらった。
まとめ
◆ Appleのサポートを全面に受けたい人はApplecare+がおすすめ
◆ とにかく安く・中古端末に保険を掛けたい人はモバイル補償がおすすめ
◆ 新規端末を購入した人には特にモバイル保険がおすすめ
最後にそれぞれの公式サイトへのリンクを貼らせて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。