「格安SIMにしてもLINEってそのまま使えるのかな…」
スマートフォンを帰るときに少し不安になるのがLINEの設定についてです。
また、キャリアスマホから格安SIMに変えた時のLINEの設定はどのようにやれば良いのでしょうか。
格安SIMに変えてもLINEを使うことができますが、いくつか注意点が存在します。
この記事では格安SIMでのLINEの設定についてまとめていきましょう。
格安SIMのLINEの設定について
上でも少し書きましたが、スマートフォンを格安SIMに乗り換えてもLINEを利用することは可能です。
格安SIMをより安く利用したい場合は、データ通信専用プランがおすすめです。
LINEはトークも音声通話もインターネット回線(キャリア回線ではない)を通じて行うため、格安SIMの音声通話機能は必須ではありません。
しかし格安SIMを契約するときに、SMS(ショートメッセージサービス)に対応しているかどうかという点には注意が必要です。
SMSがあると、LINEの登録が非常にスムーズに行うことができます。
格安SIMに切り替えた時の実際のLINE利用登録の手順は、通常のスマートフォンと同じです。
「新規登録」をタップし「利用規約」に同意すると、SMSに認証番号が送られてきます。
音声通話プランの場合のSMSに対応しています。
LINE Outで音声通話をすることができる

携帯電話や固定電話に電話する場合には、格安SIMのプランでも音声通話付きプランでなければならないと思っているでしょうか。
実際には、LINE Outという機能を使うことで、携帯電話や固定電話に音声電話をすることができます。
つまり、音声通話機能のない『データ通信専用プラン』でも、携帯電話や固定電話に音声電話をすることができるということです。
『LINE Out』というアプリを導入して各種設定を行うことで、電話をかけることができます。
料金に関しては、固定電話の場合は3円/分、携帯電話の場合は14円/分、国際電話も通常より安くなります。
格安SIMでSNSをやるならLINEモバイルが良い!?
格安SIMのなかに、LINEが提供している『LINEモバイル』というものがあります。
LINEモバイルの格安SIMのプランには、SNS(LINE・Facebook・Twitter・Instagram)のデータ通信消費が0になるというプランがあります。
このプランを使えば、LINE・Facebook・Twitter・Instagramが使い放題です。
今ではLINEを使ってコミュニケーションをとる人が多いですから、これだけでも困らないかもしれません。
また、LINEでは年齢認証機能がついています。
LINEの年齢認証機能は、ちょっとした手間が必要ですが、LINEモバイルを使う場合はこの手間がありません。
LINEアプリを提供しているLINEモバイルですから、ここら辺の設定の手間がだいぶ省かれるのです。
まとめ
今回は格安SIMに変更した時のLINEの設定に関して書いてきました。
また、SNSなどのサービスをよく使う人にはLINEモバイルという格安SIMが適しているのでしたね。
ぜひこの記事を参考にしながら、格安SIMへの乗り換えを検討してください。
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。